国際シンポジウム: 「景観から地域レベルにおける 熱帯林生物多様性保全と持続的開発のチャレンジ」

日時:2018年2月10日 13:00~18:00
場所:京都大学農学部総合館W-406

誰でも無料で参加可能です。懇親会に参加を希望される方は、司会・企画担当の北島(kaoruk[at]kais.kyoto-u.ac.jp)までお知らせください。

共催:京都大学(農学研究科、グローバル生存学大学院、 熱帯林研究ユニット、東南アジア地域研究研究所 ほか)

言語: 英語

概要
熱帯林生態系の高い生物多様性と自然資源供給源としての価値は広く認識される一方、土地利用変換や非持続的な利用の結果、残された自然林の面積の減少、分断化、劣化の進行が続く。この状況の中、世界的に景観レベルでの持続的開発の重要性が認識されるようになってきた。自然林・二次林の生物多様性や生態系機能についての基礎的な知識は、景観から地域レベルでの熱帯林の保全に貢献できるのか?この半日シンポジウムにおいては、8名の国際的に活躍する講演者による研究紹介と聴衆も含めてのデイスカッションを通して、この大きな課題についての今後の研究動向について考えたい。

Speakers and topics:

Mamoru Kanzaki (Kyoto University-Graduate School of Agriculture)
“Welcome and Kyoto University’s tropical forest research network (KUTREE) ”

Lourens Poorter (Wageningen University)
“Functional diversity of tropical forests”

Tetsukazu Yahara (Kyushu University)
“APBON: patterns of local and regional tree species diversity in Asia”

I Fang Sun (National Donghwa University; Taiwan and visiting professor, Kyoto University Graduate School of Agriculture)
“Forest dynamic plot networks”

Yuyun Chen (National Donghwa University)
“Long-term monitoring to inform modeling”

Kanehiro Kitayama (Kyoto University-Graduate School of Agriculture)
“Is sustanable forestry sustainable?”

Sukumar Raman (Indian Institute of Science and Visiting professor, Kyoto University Centre for Advanced Study)
“The resilience of a tropical dry forest”

Hirokazu Yasuoka (Kyoto University-Graduate School of Asian and African Studies)
“Forest resources management in collaboration between ecologists and local people in southeastern Cameroon”

Noboru Ishikawa (Kyoto University-Center for Southeast Asian Studies)
“Anthropogenic tropical forets: human-nature interfaces on the plantation frontier”